ジョニblog

ジョニー大友公式ブログ 淡々と生きる

映画【感想・レビュー・おすすめ】

映画『ドラえもん新・のび太の日本誕生』【ネタバレなし】

投稿日:

ジョニー大友です。

今日も映画の話です。

ちなみに表題の作品は

1989年3月11日公開の

『ドラえもん のび太の日本誕生』

のリメイク作品です。


※僕が鑑賞させて頂いた方は、

リメイク版の方ですが、

旧の方もマッハでチェック

してみたところ、

ほぼ同じ内容の様でした。

リメイク版はこちら

※『映画ドラえもん のび太の新恐竜』

の公開は2020年8月7日に決定しましたね!

木村拓哉さんの声優も

気になりますね!

04年の『ハウルの動く城』

思い出されます。

なぜ今ドラえもん!?



余談中の余談なのですが、



僕は、2か月前くらいの冬から

お肌の感想を感じており

(最近は春なので緩和されて

きましたw)


こちらを購入したとろころ


TPならぬ、AP!

映画を観れば分かります!w

パッケージがドラえもんだった

事により、最近自分の中で

ドラえもん熱が再燃し、

『大人になった!?目で再鑑賞してみたい』

という欲が自ずと湧き、

最近ドラえもんを鑑賞したのでした。

ちなみに僕が買ったパッケージは

こちら



『うるおそう!』

のフルひらがなが、

個人的にツボでマッハで買ってしまいました・・・


以後、愛用させて頂いております。


映画の内容は!?


のび太君をはじめおなじみの

キャラ達が7万年前にタイムスリップ

します(家出が原因ですw)


ここが凄い!


『のび太の日本誕生』

(旧作から)31年も時を経ていますが

(2020年現在)

その当時でここまでの内容が

描かれていたとは、


流石の一言・・・

影響でスタンプまで買って

しまいました・・・


当時の民が神と崇めていた!?

ものは一体何だったのでしょうか?・・・


詳しくは本作を鑑賞して頂き、

ご自身の目で確認してみて

頂けたら幸いです。


大人になった今も、

まだまだ、ドラえもん

シリーズから学ばせて頂ける

事は沢山あるように思います。


新旧ともにAmazonプライム会員の

方ならば無料で鑑賞可能です。


本日も最後までお読み下さり有難う

ございました。


あなた様に、


スーパーウルトラ・ミラクル

ハッピー波をお送り致します^^

The following two tabs change content below.

ジョニー大友

28歳時、脱サラ→経験皆無から4年でヤマハのギター講師へ(当時4校掛け持ち)平行して自身の会社経営スタート現在13年目、ギター講師は12年目、以前は鎌倉FMのパーソナリティーを6年間務める(内容としては人生相談や映画紹介等) プライベートでは、 結婚→離婚→再婚を経験。無類の映画好きで、鑑賞済み映画は4,000本Over現在も記録更新中! 鎌倉で楽しく淡々と生活しています。ありがとう!!

最新記事 by ジョニー大友 (全て見る)

-映画【感想・レビュー・おすすめ】
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

映画 グットネイバー

いつもありがとうございます。 ジョニー大友です。 本日も映画の話、皆さんは 人生系のお話と、映画の記事どちらが お好きですかね?・・・それはさておき早速本日ご紹介させて頂くのはこちらの 作品 ↓↓↓ …

映画ネバー・サレンダー肉弾凶器・感想・ネタバレなし

いつもありがとうございます。 ジョニー大友です。 タイトルからしてネバー・サレンダー 普段から「執着を手放す」とか言っている僕の言とは対照的ですが・・・ キャストに注目 特に『ターミネーター2』でT- …

『6アンダーグラウンド』【ネタバレなし】映画感想・レビュー

ジョニー大友です。 昨日に引き続きまたもや映画の感想です。 ちなみに昨日の記事 映画『アイリッシュマン』 『アイリッシュマン』 『6アンダーグラウンド』 ともにNetflix映画と言っても過言 ではな …

『ポーラ狙われた暗殺者』 感想・映画レビュー【ネタバレなし】

ジョニー大友です。 早速ですがいつもの様に映画紹介を あらすじ&雰囲気は公式サイトへ 譲ります。(19)の作品です。 原作は(12)発表のマンガ『Polar』だそうです。 キャストは マッツ・ミケルセ …

バレンタイン色々【映画も紹介】

ジョニー大友です。 バレンタンが企業の販促で広まったのは もはや周知の事実ですね。 この記事で書いたクリスマスの起源に ついてもしかりです。 ↓ クリスマスの起源って?? 僕の世代ではまだまだ『義理チ …