ジョニblog

ジョニー大友公式ブログ 淡々と生きる

映画【感想・レビュー・おすすめ】

映画 チアダン 感想

投稿日:

いつもありがとうございます。


ジョニー大友です。


遅ればせながら、表題の

『チアダン~女子高生がチアダンスで全米

制覇しちゃったホントの話~』

を観ました。


2017年3月11日公開の作品です、


ちなみにネットフリックスでも

観れますが、リンクは

Amazonプライムのやつを貼って

おきます。




最初は「ありがちなスポコン系か」

と侮っていました・・・



が、



中盤から涙がポロポロと・・・


簡単に申し上げますと、


映画って神様視点で

全体を包括して観れるじゃ

ないですか、


例えばですが、主人公なら

主人公のこめかみ辺りに、


ボディカメラが搭載されている感じで、

キャスト各々のストーリーが

進んで行く・・・





僕等の人生もある意味

同じな訳です・・・




そして、



チアダン部の顧問の先生

(天海祐希)のカメラ(ストーリー)

からは

また違うストーリーが見えている・・・



なので、




実社会では相互に

答え合わせをしないと、

お互いの考えが分からなかったり

するわけで、


そこを映画の場合は

先生の視点や、

各生徒の視点で、


こう、グワッと一気に答え合わせ

してくれる訳でして・・・



もう涙が止まりませんよ・・・





神様もそんな全体を包括した

目線で僕らの生活を観ているのかも

しれませんね・・・^^




だからこそ、最適なタイミングで

何かが起こったり・・・




僕等が思うタイミング(エゴ)では

何かが、起こらなかったり・・・






自分でも何でか分かりませんが、

涙がサラサラと流れていった・・・



やはり、邦画には邦画の

良さがありますね。


銃とか出てこないし、

日本人にしか

分からないんじゃないかぁなー?


という様な、


細かな感情表現が受け取れる・・・


(あくまでも一例です)




僕なんかの下手な解説よりも、

実際に鑑賞して

何かを感じて下されば幸いです。



キャストや脚本


才能のぶつかり合いで、

作品の素晴らしさが

何倍にも膨らむ・・・



僕等の人生でも、

そんな相互作用の

ストーリーをきっと毎日

紡ぎ出しているのでしょう・・・^^








だから映画はやめられないなぁー


僕かぁー・・・



本日もお読み下さいまして

ありがとうございました。








The following two tabs change content below.

ジョニー大友

28歳時、脱サラ→経験皆無から4年でヤマハのギター講師へ(当時4校掛け持ち)平行して自身の会社経営スタート現在13年目、ギター講師は12年目、以前は鎌倉FMのパーソナリティーを6年間務める(内容としては人生相談や映画紹介等) プライベートでは、 結婚→離婚→再婚を経験。無類の映画好きで、鑑賞済み映画は4,000本Over現在も記録更新中! 鎌倉で楽しく淡々と生活しています。ありがとう!!

最新記事 by ジョニー大友 (全て見る)

-映画【感想・レビュー・おすすめ】
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

あのスティーブン・セガールが1発喰らう作品

いつもありがとうございます。 ジョニー大友です。 早速ですが、昨日の記事でも 少しご紹介させて 頂いたこちらの作品。   あの僕らのヒーロー、勧善懲悪 最強設定のセガール先生がですよ、 マイク・タイソ …

年末年始おすすめ映画 『アイリッシュマン』

ジョニー大友です。 早速表題の件ですが、なぜ年末年始におすすめ 映画にしたかというと3時間30分 という長尺作品だからです。 年末年始のお休みになら、 普段忙しい方も、じっくり鑑賞できますよね?? キ …

映画『オオカミの皮をまとう男』感想・ネタバレなし

いつもありがとうございます。ジョニー大友です。早速表題の作品2017年のスペイン映画です。 netflix公式サイト 予告動画より画像引用 こちらの予告編をみて頂ければ、作品の大体の雰囲気が分かるかと …

オルタード・カーボン

ジョニー大友です。 今日も映画の話を、 原作はイギリスの作家 リチャード・モーガンの こちらの作品 今から18年前の2002年に この世界観が出版されたと なると、うなるものがあると 同時に、2020 …

映画『シャフト』感想【ネタバレなし】

ジョニー大友です。 では、早速本題に! 先ずはこの順番で観ると 時の流れや時代感を感じつつ より一層味わい深いかもしれません シャフト『黒いジャガー』(71) ↓ シャフト(00) ↓ シャフト(19 …